<続・早朝お花見ツーリング>
★★★ワインディングロード★★★家山のコンビニ休憩の後は、一路「千頭」に向けワインディングロードをひた走る。★★★到 着★★★塩郷のつり橋付近で思い出されるのは・・・、 やはり井川ツーリングだったりする。
つり橋の上で記念撮影をする際は、転倒に十分に気をつけましょう(←転倒したのはyossyだけです・・・)
忌々しい過去の転倒事件の事は忘れて、ツーリングに集中しよう。
と、左に目線を移すと、大井川鉄道の線路が並走している。
運が良ければ、SLとの遭遇もあるのだが、当然こんな早朝に走っているはずはない。それにしても、他に走っている車がないってのは素晴らしい。そして、雨の心配をしないで走れるってのも素晴らしい。
超快晴!って訳でもないが、雨が降ってきそうな雰囲気は微塵も感じられない。
TAKAさんと2人の早朝プチツーリングだと、何故かこの辺で怪しげな雲が空を覆い始めるんです。
★
話は替わりますが・・・
マスツーリングでの車列の順番には、暗黙のルールがある。
最も重要なのは先頭。 言わずもがなリーダー的存在。行先やルートもちゃんと把握していなければいけない。
山道では、対向車の情報や落石等路面の状態を逐次後続車に伝えるという役目も果たせる人。次に最後尾。 先頭に次ぐ重要な場所だ。
一番後ろから全員の運転を見守り、不測のトラブルの際の対応ができる人。その他は、適当・・・。
自分が連れてきた初参加者は、連れてきた人の責任で目の届く範囲に・・・ってのはどんな集まりでも共通の基本。なんて、もっともらしいことを書いてみましたが、
基本的に無線機を使って会話をしながら走るスタイルなので
細かい事は気にしてないJ-Clubです。
今回、タンデム参加のYOSSYは、最後尾を走ることに。
何も考えず前を走るバイクを追って走るってのは、楽チン楽チン。(←をいっ!)ただ、気を抜いていると、カーブ手前で減速する「294」くんのハーレーに突っ込みそうになる・・・。
車間距離には注意しましょう。俺&ナカジ〜。
★
午前7時半。本日の最終目的地音戯の里に到着。★★★帰 路★★★
千頭駅には、古めかしい電車が並んでいる。
なんでも、いろんな鉄道会社から引退した車両をもらっているんだとか・・・(←真意の程は不明)
今の時代、リユースやリサイクルは大切です。
![]()
錆さびの電車だけど、本当に使っているのか・・・?
せっかくなので、音戯の里入口前で集合写真を撮ってみる。(このページ最上段の写真)
桜がきれいでした。 千頭駅から普通の電車(SLではないの意)が2両編成で出発していった。
★
15分ほどの休憩の後、帰路に。★★★桜・桜・桜★★★
家山までは来た道を引き返すこととなる。(←他にコースがあるらしいが、よく解らなかったので今回はパス)
帰りは、走る順番を代えてみる。 先ほどの「うんちく」はまったく考慮されていないが、YOSSYが先頭を行く事に・・・。目指すは、家山の桜トンネルだ。
YOSSY → ナカジ〜 → TAKA → 294 → AirHeadの順番で隊列を組み、いざ出発。お花見のトップシーズンとあって、徐々にすれ違う車の数が増えてきた。
逐一、対向車情報を入れながら快調に走る。
バックミラー越しに、後続車の状況を確認。 「イチ、ニ〜・・・以上。 ん? あと2台は・・・?」まっ、子どもぢゃないし、来る時通った道だし、無線機もあるし、いいかっ・・・と快調に走る(←完全に先頭失格です)
「この際だし、ナカジ〜も振り切っちゃえ!」とアクセル全開(ビビッターMAX)でカーブに飛び込むが
テール&ノーズ状態を打開できず、最後までピッタリマークされ見事撃沈(涙)「俺だって、タンデムぢゃなかったら・・・」なんてただの負け惜しみを心に秘め、
排気量の違いを盾に、立上がりだけに勝負をかける直線番長と化すYOSSYであった(爆)
★
塩郷のつり橋付近(つり橋を見ると思いだすのは・・・略)前方に千頭駅から出発した電車を発見。
「おぉ〜。結構飛ばしたけど、やっぱり電車って速いんだなぁ」と実感。★
30分ほどの熱いバトル(←相手になってない)を繰り広げ、桜トンネルに到着。★★★ココ、夜景も綺麗なんです★★★![]()
![]()
駐車場に入ると、カメラマン多数。 SLでも来るのかと思いきや、
入ってきたのは、さっきの電車。 いつの間にか追い越していたらしい。
「おぉ〜。やっぱりバイクの方が速いんだなぁ〜」と実感。(←をいっ! さっきと違うぢゃんか!)★
他の観光客の皆さんに邪魔にならないように・・・とバイクを整然と停めようとしていると
一眼レフカメラ(それも結構なレンズ)を持ったおじさんが話しかけてきた。写真を撮ってくれるらしい。「あっ、ちょっとこっち向いて。"僕"もこっち向いて・・・」と。
どんな写真になったんだろう。 いつもカメラマンのYOSSYは、自分の写真がほとんどない。
今度、誰かにカメラを渡して写真を撮ってもらおう!・・・とか考えながらバイクを降り、ふと娘の顔を見ると、「わたし男の子ぢゃないのに・・・」と少々ご立腹なご様子。
「"僕"もこっち向いて・・・」が気に入らなかったらしい。 そりゃ、そうだ。でも、おじさんとしたら、まさか女の子だとは思わなかったんだろう。 そりゃ、そうだ。
今回は、ナカジ〜が撮った写真を送ってくれた![]()
★
しばし、休憩。
車の数が増えると同時に、バイクの数も増えてきた。
そのまま通過するバイクあり、同じ駐車場に入ってくるバイクあり、反対車線の駐車場に入っていくバイクあり・・・
絶好のツーリング日和だしね。 皆さん、事故には気をつけて最高のツーリングを楽しんでください。★
桜トンネルを後にし、牧之原方面に向け出発する
次に目指すポイントは、島田市内を見下ろせる牧之原の高台にある公園。行きとは違う大井川沿いのワインディングを快調に走行する。
走る順番はさっきと同じ。 YOSSYが先頭を買って出た(←今度こそは・・・とリベンジを誓う)結果は、 テール&ノーズ状態を打開できず、最後までピッタリマークされ、またもや撃沈 チ〜ン・・・
「ふんっ、バイクは速けりゃ良いってもんぢゃないさっ!」・・・とただの負け惜しみを心に秘め、
排気量の違いを盾に・・・略。★
30分ほどの熱いバトル(←相手になってない)を繰り広げ、牧之原の高台にある公園に到着。![]()
島田市内が一望できる公園。ただし夏場は"蚊"が多い
しばしの休憩の後、ここで解散。
TAKA&YOSSYは吉田方面、AirHead&294&ナカジ〜は相良方面へと別れる事になる。![]()
それでは、皆さん。 また行きまっしょい。
吉田方面組は、富士山静岡空港方面に左折。相良方面組はバイパスへと右折。
早朝ツー、100kmそこそこのツーリングでしたが、トラブルなく走り切れて何よりです。
でも、家に着くまでがツーリングです(お約束)。 最後まで気を抜かず気をつけて帰ってくださいね。
★ ツーリングを満喫し、一路自宅を目指す。
が、時刻はまだ午前9時半。 家に着いたら、お雛様を片付け、五月人形を飾りつけなければ・・・。
あっ、そうだ。ついでに、クリスマスのイルミネーションも撤去するとしよう・・・(←なんで今頃?)
その後は、あれやこれや、それやあんな事もこんな事もしなきゃな。
いやぁ、早朝ツーリングって一日を有効に使えて良いもんですね。
あぁ〜、楽しかった。 また行きましょうね。
- 完 -
![]()
![]()